フリーソフト

Iridium

Chrome互換の「Iridium」ブラウザにChromeのブックマークを移行する。

「Iridium」にChromeのブックマークを移行ChromeのブックマークをHTML保存Chrome互換のブラウザ「Iridium」にChromeのブックマークを移行するには、ChromeのブックマークをHTMLで保存し、それを「Iri...
Iridium

Chrome利用者にお勧めセカンドブラウザ「Iridium」(Chromiumベースのブラウザ)

Chrome互換のブラウザ「Iridium」とは。「Iridium」とは。「Iridium」(イリジウム)ブラウザは、Googleのブラウザ「Chrome」と同じ、「Chromium」をベースに開発されたブラウザです。「Chromium」ベ...
Icaros

Windows10で動画のサムネイルが一部正常に表示されなかったので・・・。(Icaros導入)

Windows10での動画のサムネイル表示サムネイル表示サムネイル表示とは、エクスプローラーに動画のワンシーンが表示されるものです。厳密には、動画に限らず全てのファイルで、そのファイルを判別する為に使用されますので、静止画やPDFファイルな...
avast!

「Avast SafePrice」というChrome拡張をインストールしたと表示されたので検証してみた!!

「Avast SafePrice」というChrome拡張「Avast SafePrice」Chrome拡張とは。筆者はウィルス対策ソフトに無料のウィルス対策ソフト「avast!」を使わせて頂いております。ブラウザはChromeですが、先日勝...
ACG プレイヤー

Windows10で、ACGプレイヤーを試してみました。インストールからアンインストールまで。

「ACG プレイヤー」を試してみました。「ACG プレイヤー」とは。普段、音楽や動画の再生には「VLCメディアプレイヤー」を利用しています。しかし、若干重めなのが気になっています。今回テストしたのは、軽くて色々なメディアに対応していると噂の...
WinAuth

Google Authenticator(二段階認証)をPCだけで完結させるには。

PCだけで、Google認証最初に、筆者は未だに「ガラケー」愛用者で、スマホを持っていません。流石にそろそろスマホじゃないとまずいかなと思うようになって来ましたが、色々悩み中です。そこで、これまでもそうですがPCにAndroidのエミュレー...
nPOPQ

nPOPQの使える設定、久々にnPOPQを使ってみました。

nPOPQ使える設定メールが届くと、ポップアップでお知らせしてくれるのですが、これが意外と邪魔になるのでポップアップを出さないでメールチェック出来るように設定を変更します。「nPOPQ」の設定「ファイル」-「オプション」を設定します。「チェ...
nPOPQ

nPOPQでメールの自動チェック、久々にnPOPQを使ってみました。

nPOPQメールの自動チェックメールの自動チェックを設定します。「ファイル」-「オプション」をクリックします。「チェック」タブをクリックします。「自動チェック」にチェックを入れます。チェックする間隔を分で指定可能です。(デフォルト10分間隔...
nPOPQ

nPOPQでフィルターをかける、久々にnPOPQを使ってみました。

nPOPQフィルターをかけるフィルターをかけたいアカウントを右クリックして、「設定」をクリックします。「フィルター」タブをクリックします。「フィルタを使用」にチェックを入れます。追加をクリックします。フィルタの条件を設定します。「動作」:条...
nPOPQ

nPOPQでGmailの使い方、久々にnPOPQを使ってみました。

nPOPQGmailの使い方GmailのメールサーバーはSSL対応されている為、メールサーバーでアクセスする為にはSSL証明書が必要になります。「nPOPQ」の元になる「nPOP」にSSL証明書が公開されていますので、そちらを使わせて貰いま...